SneapsはWebflowをより使いやすく、便利にするChrom拡張機能です。
以下、Sneaps公式サイトの日本語訳です。
「SEO改善をサポートし、サイトのランキングを向上させるための措置を講じることができます。」
Sneapsにはいくつか機能があります。
今回はSneapsのエディタ機能を使ってみて、Webflow標準のエディタとの違いなどをレビューをしていきます。
Sneapsのエディタ画面
ダウンロードページから、「Sneaps」をChromeに追加します。
追加したらこれで設定は完了です。
WebflowのDesigner画面を開くと、リッチテキストにRich content by Sneaps が追加されています。
WebflowのCMSの一般的な使い方については下記をご参照ください。
【日本語版Webflow University】Webflow CMSの概要
リッチテキスト編集画面にある、Rich content by Sneapsボタンをクリックします。
Sneapsのポップアップが出てくるのでそこに記事の内容を書いていきます。
(UIはWordPressのエディタに似ていますね)
画面上部の表からHTML要素、フォント、文字のサイズを選べるようです。
エディタから直接この辺りを編集できるため、リッチテキストがあまり作りこまれていないサイトなどはこれはうれしいのではないでしょうか。
Formatでフォント関連を細かく設定できますね。
パワーポイントのようにテーブルを作成する機能がありました。Webflowのリッチテキストにはテーブルがないのでこれは便利ですね。
そのまま表に文字を入力することが出来ました。
「ツール(Tool)」→「ソースコード(Source Code)」をクリックするとHTMLが表示されます。
表示されたコードをWebflowに張り付けるために全てコピーします。
ポップアップを閉じ、Webflowのリッチテキストでコード埋め込みを選択しペーストします。
Webflowのコード埋め込みでは公開するまでdesignを確認することが出来ないため、以下のような表示になります。
保存して公開してみました。直感的に操作できてラクですしテーブルも追加されています。
そのままの設定だと質素なデザインのため、Rich textのデザインをWebflow側で変更するとよいと思います。
とりあえず急ぎで簡易的な記事を書きたい場合はSneapsを使うのが良いと思います。
本格的にブログを運営したりする場合は、Webflow側でリッチテキストを作りこんで、Webflowのエディタで運用するのがよさそうです。
テーブル機能は本当に使いやすかったため、テーブルだけSneapsを使ってそれ以外はWebflowのエディタを使うというのも大いにありだと思います。
会社名
Funwork株式会社
所在地
東京都千代田区東神田3-4-12
代表者
堀尾 尭史
電話番号
メール
03-5809-2979
backoffice@funwork2020.com
URL
設立日
2020年5月18日
資本金
9,000,000円
取引銀行
きらぼし銀行
Webサイト、ITサービス受託開発
マーケティングコンサル事業
シェアオフィス及びコワーキングスペースの運営